愚痴
ヤマハGPRのスコープゲート部破損

穴誕生

この部分のナットがまた厄介な代物で・・・・

六角部が薄いのでスパナ役に立たず。製品の制作工程からすると六角柱でもいいと思うのですが。さらに言わしてもらえばプレート状のナットならもっとコストが低そうですが。まあ、部品供給メーカーなどとの大人の事情なんでしょうね。
まだ、この型はパテ固定ですが

厄介なことに最近のモデルはハルマテリアル内埋没しとるし・・・
そういえばSHOエンジンのメンテ講習会でスーパーチャージャーのワンウェイクラッチで、アクセルオンオフでの耐久性ないんじゃないの~なんてYAMAHA様に突っ込んでみたら全然大丈夫などとのたまわっておられますた。
スピニングリールのワンウェイクラッチですら壊れるのに、何千何万回転の衝撃たるや!
机上の空論ゆえの詰めの甘さというのでしょうか、どっかの刑事さんじゃないけど現場では思いがけない事がいろいろ起きるのね~
まあ、それゆえアフターマーケットメーカーや修理屋が営めるので、感謝感謝です。

穴誕生

この部分のナットがまた厄介な代物で・・・・

六角部が薄いのでスパナ役に立たず。製品の制作工程からすると六角柱でもいいと思うのですが。さらに言わしてもらえばプレート状のナットならもっとコストが低そうですが。まあ、部品供給メーカーなどとの大人の事情なんでしょうね。
まだ、この型はパテ固定ですが

厄介なことに最近のモデルはハルマテリアル内埋没しとるし・・・
そういえばSHOエンジンのメンテ講習会でスーパーチャージャーのワンウェイクラッチで、アクセルオンオフでの耐久性ないんじゃないの~なんてYAMAHA様に突っ込んでみたら全然大丈夫などとのたまわっておられますた。
スピニングリールのワンウェイクラッチですら壊れるのに、何千何万回転の衝撃たるや!
机上の空論ゆえの詰めの甘さというのでしょうか、どっかの刑事さんじゃないけど現場では思いがけない事がいろいろ起きるのね~
まあ、それゆえアフターマーケットメーカーや修理屋が営めるので、感謝感謝です。
| ホーム |