Quadski 007の秘密兵器かよ!
昔、ジェームズボンド氏がWETBIKE

で水上を滑走するシーンがありましたが、気持ちよさそうでしたね。
また、ボンド氏はロータスエスプリ

で海に転落し、そのまま潜水艇になるというQの奇抜なアイデア。
海中からビーチに上がってくるシーンはロータスエスプリというスーパーカー?をぼくの子供心に深く焼きつかせました。ちなみにアマソバ少佐よりヘリコプターのナオミお姉さんに心ときめきました。
あれから30年以上の時を経て、こんな乗り物が登場してしまいました。

http://www.gibbstech.co.uk/mediacentre/quadski.php
http://jp.youtube.com/watch?v=Nq8Fn55axd4&NR=1

で水上を滑走するシーンがありましたが、気持ちよさそうでしたね。
また、ボンド氏はロータスエスプリ

で海に転落し、そのまま潜水艇になるというQの奇抜なアイデア。
海中からビーチに上がってくるシーンはロータスエスプリというスーパーカー?をぼくの子供心に深く焼きつかせました。ちなみにアマソバ少佐よりヘリコプターのナオミお姉さんに心ときめきました。
あれから30年以上の時を経て、こんな乗り物が登場してしまいました。

http://www.gibbstech.co.uk/mediacentre/quadski.php
http://jp.youtube.com/watch?v=Nq8Fn55axd4&NR=1
スポンサーサイト
RIVA JAPAN DECK NEW EXHシステム
先日 RIVA JAPAN DECKさんにお邪魔したときに見せていただいた新型エキゾーストシステムです。

ぱっと見かなり大きく感じますが後方立ち上がりタイプと同じぐらいの容量でしょうか。消音はストレート部のサイレンサーで行うタイプです。ノーマルウォーターボックスを取っ払ってしまう直管タイプなので音質的にはかなり爆重低音となりそうですがサイレンサー部にニップルがありそこに冷却水を導入することによってデシベル値をかなり抑えることができそうです。ストレート排気で高回転でも排気の抜けがよく、長いストレート部分で低回転でのトルク低下も少ない、理想的な排気システムですね。中を覗くとナルホド~な逆流防止の工夫がしてありました。JS550全盛期にPJS後方排気システムを取り付けレースしていた頃を思い出します。デビッドゴードンのPJSコンプリートマシンを始動した時のあのサウンドを思い出します。しびれました、あのレーシーな重低音に!その後、騒音規制などで一時期こういったタイプのサイレンサーは見かけていませんでしたが(数年前にアメリカで700SJに800GPのエンジンを積んだSJで、似たタイプのエキゾーストを取り付けていたの見たことがあります)また市場に復活しだしたのはGPクラスのおかげでしょうか。ヨーロッパ様様です。また、あの音が各地のゲレンデで聞くことができそうですね。水をしっかり入れて騒音対策をし、ゲレンデをマナーよく使用しましょう。

ぱっと見かなり大きく感じますが後方立ち上がりタイプと同じぐらいの容量でしょうか。消音はストレート部のサイレンサーで行うタイプです。ノーマルウォーターボックスを取っ払ってしまう直管タイプなので音質的にはかなり爆重低音となりそうですがサイレンサー部にニップルがありそこに冷却水を導入することによってデシベル値をかなり抑えることができそうです。ストレート排気で高回転でも排気の抜けがよく、長いストレート部分で低回転でのトルク低下も少ない、理想的な排気システムですね。中を覗くとナルホド~な逆流防止の工夫がしてありました。JS550全盛期にPJS後方排気システムを取り付けレースしていた頃を思い出します。デビッドゴードンのPJSコンプリートマシンを始動した時のあのサウンドを思い出します。しびれました、あのレーシーな重低音に!その後、騒音規制などで一時期こういったタイプのサイレンサーは見かけていませんでしたが(数年前にアメリカで700SJに800GPのエンジンを積んだSJで、似たタイプのエキゾーストを取り付けていたの見たことがあります)また市場に復活しだしたのはGPクラスのおかげでしょうか。ヨーロッパ様様です。また、あの音が各地のゲレンデで聞くことができそうですね。水をしっかり入れて騒音対策をし、ゲレンデをマナーよく使用しましょう。
バックカメラの追加
PWCトレーラー以外にも大き目の普通トレーラーも牽引するのですが、たとえばSEADOOメガジェットボートを牽引するとバックミラーがボートでいっぱいになってしまうので後方車両が見えず、後方視界不良が気になっていました。ということでハイマウントバックカメラを取り付けてみました。オークションでマツダ純正バックカメラなるものを購入して、取り付け場所はハイマウントストップランプ部分です。ランプレンズをカメラ分くりぬいて埋め込んでみました。

見え方ですが近所のホームセンター駐車場の白線で試してみました。停車位置が

で、バックカメラだと

ですがハイマウントに切り替えると

となります。
トレーラーランチングのときにハイマウントを使用し、トレーラーの連結作業時はバックモニターで。というような感じです。一人で作業することが多いので結構便利です。
バックカメラはリバースシフト連動ですがハイマウントカメラは走行中でも見れるように独立スイッチ式です。
バック時のバックカメラとハイマウントの切替は自作のビデオセレクターで映像切替を行います。

ハイマウントカメラ取り付けのご相談、また、ビデオセレクターが欲しいという方はmax37jp@hotmail.comまで。
後日、実際の牽引時の画像をアップしたいと思います。
ボートといえば1トンあるので牽引免許が必要です。岐阜県関市にる中濃自動車学校の合宿免許コースで取ってきました。近所にはブラックバスの釣れる野池やゴルフ場があるので空いた時間を有効?に使うことができる・・・・リゾート車校です。そういえばバックの初講習日に担当教官から「クランクコースをバックで抜けることができたらジュースおごるよ」と素敵なお言葉をご頂戴いたしましたので、挑戦したら一発で抜けてしまったのでコーヒーおごっていただきました。木曽川のシーバス釣れてますか?しかし、やっぱり車校というのは緊張のしっぱなしで手に汗オーバーフロー状態でした。担当していただいた教官は皆様親切で、おかげさまで卒検も満点合格でした。ありがとうございました。



見え方ですが近所のホームセンター駐車場の白線で試してみました。停車位置が

で、バックカメラだと

ですがハイマウントに切り替えると

となります。
トレーラーランチングのときにハイマウントを使用し、トレーラーの連結作業時はバックモニターで。というような感じです。一人で作業することが多いので結構便利です。
バックカメラはリバースシフト連動ですがハイマウントカメラは走行中でも見れるように独立スイッチ式です。
バック時のバックカメラとハイマウントの切替は自作のビデオセレクターで映像切替を行います。

ハイマウントカメラ取り付けのご相談、また、ビデオセレクターが欲しいという方はmax37jp@hotmail.comまで。
後日、実際の牽引時の画像をアップしたいと思います。
ボートといえば1トンあるので牽引免許が必要です。岐阜県関市にる中濃自動車学校の合宿免許コースで取ってきました。近所にはブラックバスの釣れる野池やゴルフ場があるので空いた時間を有効?に使うことができる・・・・リゾート車校です。そういえばバックの初講習日に担当教官から「クランクコースをバックで抜けることができたらジュースおごるよ」と素敵なお言葉をご頂戴いたしましたので、挑戦したら一発で抜けてしまったのでコーヒーおごっていただきました。木曽川のシーバス釣れてますか?しかし、やっぱり車校というのは緊張のしっぱなしで手に汗オーバーフロー状態でした。担当していただいた教官は皆様親切で、おかげさまで卒検も満点合格でした。ありがとうございました。

KAWASAKI 15F エンジン修理
2009年の仕事初めは山さんのKAWASAKI 15Fのエンジン修理です。ピストンが見事に逝ってしまいました。ピストンのリムが落ちてインテークマニホールド内にありました。最初、マニホールドをはずした時に金属片がいっぱいありびっくりしました。

先シーズン初め調子が悪くなり水上でストップ。原因として考えられることは高回転でのバルブサージング。とも思いましたがさすがのめいどいんかわさきであるわけないなと・・・だとすると冬季保管時の結露によるバルブとステムガイドの固着。これが一番妥当な見解かと思われます。バルブが立ってしまっています。

ヘッド周りとシリンダー、ピストン交換です。クランク、コンロッドはケースを分解して歪みや損傷がないか点検です。
ところで、SEADOOのエンジンは

に取り付けて作業ができるので非常に作業しやすいのですがKAWASAKIのエンジンはセットできないのだろうか?
今度いいものがないか聞いてみよう・・・



先シーズン初め調子が悪くなり水上でストップ。原因として考えられることは高回転でのバルブサージング。とも思いましたがさすがのめいどいんかわさきであるわけないなと・・・だとすると冬季保管時の結露によるバルブとステムガイドの固着。これが一番妥当な見解かと思われます。バルブが立ってしまっています。

ヘッド周りとシリンダー、ピストン交換です。クランク、コンロッドはケースを分解して歪みや損傷がないか点検です。
ところで、SEADOOのエンジンは

に取り付けて作業ができるので非常に作業しやすいのですがKAWASAKIのエンジンはセットできないのだろうか?
今度いいものがないか聞いてみよう・・・

新年明けましておめでとうございます
未曾有な年でありました年も明け、なんとか2009年のスタートをきることができました。MAXの干支の干はジェットユーザーをはじめとする皆様のこと、その支えがあってこそのMAXであると思っております。こうして毎年すばらしい一年を過ごすことができるのも、日ごろからMAXを支えていただいております多くの皆様のおかげと思っております。
先が見えないといわれております2009年、真っ暗闇?いえいえ真っ暗だからこそ見ることができる小さな星もあるのではないでしょうか。とりあえず初春の願いはガソリン価格がこのままで行っていただけますように・・・・でしょうか。
利用金額に応じ、燃料代キャッシュバック。最大30円/Lもお得に。


先が見えないといわれております2009年、真っ暗闇?いえいえ真っ暗だからこそ見ることができる小さな星もあるのではないでしょうか。とりあえず初春の願いはガソリン価格がこのままで行っていただけますように・・・・でしょうか。
利用金額に応じ、燃料代キャッシュバック。最大30円/Lもお得に。

| ホーム |