KAWASAKI 2022モデル 発表
Kawasaki の2022モデルが発表されました。ハヴァスワールドファイナル開催にあわせての発表です。しばらくデザイン変更もなくおとなしめのデザインが続いていましたが、今回はがっつりデザイン変更してこられました。

これぐらい斬新なデザインの方が今のKawasakiさんらしいです。

ボリューム感かかなりアップした感じです。ワックスがけ大変そう・・・

2022 310シリーズからブレーキシステムが搭載されました。

某メーカーの傍若無人な振舞いにより、バイクや自転車のようなブレーキレバーは使用できないということで、KAWASAKIの古き良き時代を思わせる親指プッシュ式のブレーキレバーにより右手のみで増速、制動動作ができます。
詳しい内容はKAWASKIホームページをご覧ください。
KAWASAKI USA ホームページ

これぐらい斬新なデザインの方が今のKawasakiさんらしいです。

ボリューム感かかなりアップした感じです。ワックスがけ大変そう・・・

2022 310シリーズからブレーキシステムが搭載されました。

某メーカーの傍若無人な振舞いにより、バイクや自転車のようなブレーキレバーは使用できないということで、KAWASAKIの古き良き時代を思わせる親指プッシュ式のブレーキレバーにより右手のみで増速、制動動作ができます。
詳しい内容はKAWASKIホームページをご覧ください。
KAWASAKI USA ホームページ
スポンサーサイト
令和元年誕生ニューモデル
令和元年の新しいPWCモデルです。

2名乗り、3気筒1600CC、ターボで333馬力、速そうです。

ヨーロピアンな後姿がゴージャスですね。
詳細はBELASSI 日本ディーラー
いずれ、これも発売されるでしょうか?

楽しみです。
そんな情報を横目に見ながら、仕事場にてSEADOO RXTX 300をRIVA STAGE3チューンナップ真っ最中


RXT-X 300/GTX LTD 300 2018-19 Stage 3 PLUS Kit
ミクニレーシングツインキャブや550アルミシリンダーウン十万円とか、そんな時代がありましたなあ、昔。

2名乗り、3気筒1600CC、ターボで333馬力、速そうです。

ヨーロピアンな後姿がゴージャスですね。
詳細はBELASSI 日本ディーラー
いずれ、これも発売されるでしょうか?

楽しみです。
そんな情報を横目に見ながら、仕事場にてSEADOO RXTX 300をRIVA STAGE3チューンナップ真っ最中


RXT-X 300/GTX LTD 300 2018-19 Stage 3 PLUS Kit
ミクニレーシングツインキャブや550アルミシリンダーウン十万円とか、そんな時代がありましたなあ、昔。
羽島ビーチ清掃&試乗会
31日、日曜日に木曽川羽島ビーチで清掃活動、ニューモデル試乗会が行われました。

微寒、強風の中ご参加ありがとうございます。

で・・・・・・悲しいかな、今年も大量GETでございます。
30分もたたないうちに


某TV番組みたいな、しゃれたお部屋はつくれませんね・・・・・・・どうでしょう。
処理していただきました、羽島市に感謝です。
ごみは持ち帰り、大切なゲレンデを守りましょう。
よろしくお願いいたします。

2019年モデルの試乗会も兼ねていましたので、乗ってきました。
YAMAHA SVHO

スタイル、配色など去年モデルとは若干違うだけでものすごくカッコイイのですが、デザイナーさんいい仕事しました。
乗り味は
(。´・ω・)ん?
ゆるい
あれでしたんで、新しくなった液晶メーターのドライブコントロールモードを変更
グローブしてても操作OK!
乗り味は旧モデルと同じ感じで強風の波の中でも安定した走りです。
優雅、という言葉がふさわしいジェットです。

微寒、強風の中ご参加ありがとうございます。

で・・・・・・悲しいかな、今年も大量GETでございます。
30分もたたないうちに


某TV番組みたいな、しゃれたお部屋はつくれませんね・・・・・・・どうでしょう。
処理していただきました、羽島市に感謝です。
ごみは持ち帰り、大切なゲレンデを守りましょう。
よろしくお願いいたします。

2019年モデルの試乗会も兼ねていましたので、乗ってきました。
YAMAHA SVHO

スタイル、配色など去年モデルとは若干違うだけでものすごくカッコイイのですが、デザイナーさんいい仕事しました。
乗り味は
(。´・ω・)ん?
ゆるい
あれでしたんで、新しくなった液晶メーターのドライブコントロールモードを変更
グローブしてても操作OK!
乗り味は旧モデルと同じ感じで強風の波の中でも安定した走りです。
優雅、という言葉がふさわしいジェットです。
馬飼ビーチ清掃活動
3月26日 馬飼ビーチにてビーチクリーン&試乗会がおこなわれました。

前日までの好天とは打って変わっての雨模様でしたが、多くの皆様にご参加いただきました。


ゲレンデ保護のためにゴミは絶対に持ち帰りましょう。
試乗会はヤマハの1800GPとカワサキのSX-R1500とSEADOO 230GTRの3台でした。
ヤマハの1800GPは本格スポーツモデルで新開発?ボディで1800CCのスーパーチャージャー SVHOエンジンです。

VX系のボディみたいですね。簡素というか余計な装飾は一切省いたというか。シンプルでいいと思います。そのため、ビックリするほど軽い運動性です。コーナーではものすごい吸引力でしっかりグリップするので確実に曲がります。驚異的な旋回性能です。
SEADOO 230GTRは2016からのカラーチェンジです。
GPとは逆で重厚感のある走りです。ん~右旋回が不得意のようです。
ご参考までに m(_ _ )m
追記: 毎度いい湯加減です


前日までの好天とは打って変わっての雨模様でしたが、多くの皆様にご参加いただきました。


ゲレンデ保護のためにゴミは絶対に持ち帰りましょう。
試乗会はヤマハの1800GPとカワサキのSX-R1500とSEADOO 230GTRの3台でした。
ヤマハの1800GPは本格スポーツモデルで新開発?ボディで1800CCのスーパーチャージャー SVHOエンジンです。

VX系のボディみたいですね。簡素というか余計な装飾は一切省いたというか。シンプルでいいと思います。そのため、ビックリするほど軽い運動性です。コーナーではものすごい吸引力でしっかりグリップするので確実に曲がります。驚異的な旋回性能です。
SEADOO 230GTRは2016からのカラーチェンジです。
GPとは逆で重厚感のある走りです。ん~右旋回が不得意のようです。
ご参考までに m(_ _ )m
追記: 毎度いい湯加減です
